今週末の情報。
今週末のラン関係のお知らせです。
北中城村ラン同好会の秋の展示即売会が開催されます。
ちなみに、北中城はキタナカグスクと読みます。
城でグスクです。
地名につく城は、伝統版の城で、グスクと読むパターンが残っています。
苗字につく城は、現代版の城で、シロが多いのかな。
金城(キンジョウ)、玉城(タマシロ)など。
地名であっても、たとえば豊見城は、トミグスク、トミシロ、両方常用されています。
逆に、苗字でもグスク読みの方もいるとのこと。
首里城とか今帰仁城とかは、現代版の城ですね。
地名は変化しにくいけれど、
苗字の読みは時代と共に、変化しやすいのでしょう。
西暦2200年くらいには、また別の読み方になっていると思います。楽しみですね。
そういえば、玉城をタマキと読みますが、略語などどんどん短さが好まれる昨今、
城はキが勝ち残る可能性もあるかもしれませんね。
グスク→シロ→キ
首里城シュリキ、今帰仁場城ナキジンキ、金城キンキ、玉城タマキ、北中城キタナカキ
感覚的には慣れていないので変な感じですが、
人の感覚なんてすぐに変わりますからね。如何?
ラン展の話に戻りまして、
県内の愛好会主催の展示会としては珍しく
例年、即売が主となっている展示会です。
良いもの目当ての方々が朝9時に行列するという噂です。
========================================
『北中城 秋のラン展示即売会』
日程:2016年10月23日(日)
時間:9時~17時
場所:北中城村立中央公民館
========================================
同じく23日に、本部町の海洋博公園では
『ラン類に関する講演会』があります。
本部は、まあ普通に読めばホンブでしょうが、
モトブと読みます。
海洋博記念公園管理財団の本部がある街ということで
本部町という名前になったというわけではないと思います。
========================================
『ラン類に関する講演会』
日程:2016年10月23日(日)
時間:13時半~15時(受付13時~)
場所:海洋博公園 夕陽の広場 レクチャールーム2F
講師:齊藤 正博 氏(全日本蘭協会 会長)
定員:50名(要予約 0980-48-3782)
詳細は公式HPで
========================================
今年の海洋博らん展で大賞を受賞されていますし、
東京ドームラン展やその他のラン展でも
華々しい受賞歴があります。
どのようなお話が聞けるのか、楽しみですね。
関連記事