てぃーだブログ › ナゴランの見上げる空 › 培養関係 › ずるずる。

アルバム (Facebook or Picasaへのリンク)
◆ナゴラン Sedirea japonica
Sedirea japonica(001~)  Sedirea japonica(101~)  Sedirea japonica(201~) Sedirea japonica(2012)
Sedirea japonica(2013)
Phal. japonica(2014)
Phal. japonica(2015)
 2013.05.25 オリオンビール名護工場のナゴラン


◆展示会
 2017.03.24 第47回北部らん友会・春の展示会
 2017.03.09 第35回新報蘭フェスティバル
 2016.11.25 北部らん友会 第26回秋のらん展
 2016.11.18 中部ラン友会 蘭展示即売会
 2016.11.11 第46回沖縄県蘭協会展示会
 2016.03.25 第46回北部らん友会・春の展示会
 2016.03.21 APOC12 アジア・太平洋蘭会議 タイ
 2016.03.03 第34回新報蘭フェスティバル
 2015.11.13 第45回沖縄県蘭協会展示会
 2015.04.10 第38回全沖縄らん展示会
 2014.03.28 北部らん友会 第45回春のらん展示会
 2014.03.19 第33回新報蘭フェスティバル
 2015.05.27 第7回合同展示会
 2014.02.20 中頭ラン同好会 洋ラン展示即売会
 2014.11.28 北部らん友会 第24回秋のらん展
 2014.11.21 中部ラン友会 蘭展
 2014.10.31 第44回沖縄県蘭協会展示会
 2014.04.10 第37回全沖縄らん展示会
 2014.03.29 北部らん友会 第44回春のらん展示会
 2014.03.25 北中城村ラン同好会 展示即売会
 2014.03.15 第32回新報蘭フェスティバル
 2014.03.02 第6回合同展示会
 2013.12.21 中頭ラン同好会 洋ラン展示即売会
 2013.11.29 北部らん友会 第23回秋のらん展
 2013.11.24 中部ラン友会 蘭展
 2013.11.01 第43回沖縄県蘭協会展示会
 2013.10.12 熱帯ドリームセンター秋のオーキッドフェア
 2013.05.18 第1回名護ラン展示観賞会
 2013.04.13 第36回全沖縄らん展示会
 2013.03.29 北部らん友会 第43回春のらん展示会
 2012.03.08 第31回新報蘭フェスティバル
 2012.11.23 北部らん友会 第22回秋のらん展
 2012.11.02 第42回沖縄県蘭協会展示会
 2012.10.01 熱帯ドリームセンター 秋の県内愛好家自慢の蘭展
 2012.04.12 第35回全沖縄らん展示会
 2012.03.30 北部らん友会 第42回春のらん展示会
 2012.03.08 第30回新報蘭フェスティバル
 2012.02.24 第4回合同展示会(県南部)
 2012.02.04 沖縄国際洋蘭博覧会2012
 2011.11.25 北部らん友会 第21回秋のらん展
 2011.11.04 第41回沖縄県蘭教会展示会
 2011.10.21 熱帯ドリームセンター 秋のらん展

ナゴランの育て方(ブログ内リンク)>
・2014.4.14 沖縄板 ナゴランの育て方 - pdf
・植え替え 水苔編 2012.10.28
・植え替え バーク 軽石水苔編 2012.10.28
・管理 沖縄の秋編 2012.10.20
・管理 沖縄の冬編 2013.01.19

2016年09月26日

ずるずる。

9月ももう最終週ですね。
サイシュウシュウって読み辛いし、カナで書いたら漢字が思い浮かびにくいですね。
最終日は常用ですが、最終週がギリギリ、最終月、最終年って個人的には使う機会がありません。

ずるずる。

カトレアの再定植。
つまり、予定通り育っていないので、やり直しという工程、
培養に関してまだまだ未熟なので、余計な手間が多いです。

このサイズの苗をいじる機会はこれまでなかったのですが、
苦行ですね。

抜いて、根を切りそろえ、挿す

多少は慣れていないせいもあるでしょうが、
時間ばかりかかってしまい、よろしくありません。

再定植なしでそのまま育ってくれないかなという淡い期待から
ずるずると保留期間を長くしてしまい、
結果、余計に大変な目にあうという、世間でよくみられそうな流れです。


カトレアの実生は、多量に発芽するので
培養も比較的簡単なのかなという勝手なイメージだったのですが

苗の成長段階では、癖があるものが多々あり、
適切な培地をまだ把握しきれていないというのも大きな問題ですが、
苦戦するものが頻繁に出ます。


同じカテゴリー(培養関係)の記事
ナゴランの播種。
ナゴランの播種。(2016-09-20 11:34)

Facebookと連携。
Facebookと連携。(2016-09-19 04:03)


Posted by なごらん at 03:31│Comments(0)培養関係
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。